宅建資格は転職に効果大!転職先や年収など求人の実態を徹底解説!

この記事は専門家に監修されています

宅建士

関口秀人

「宅建士ってよく聞く資格だけど、就職や転職に役立つの?」

「宅建士の資格を取得したけど、転職活動の場でどのようにアピールすればいいのかわからない・・・」

このような疑問や悩みをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。

この記事では、宅建士資格取得後の生かし方、また生かせる業界や求人の実態について解説します

宅建士は国家資格の中でも収入アップにつながりやすい資格であり、また40代や50代でも就職活動や転職活動で有利になる資格です。

ぜひ宅建を取得してキャリアアップに上手に生かしていきましょう!

宅建士の転職についてざっくり説明すると

  • 宅建の資格は主に不動産業界への転職に有利
  • 未経験でも比較的転職に成功しやすい
  • 近年は完全週休2日制の不動産業界も増えている

宅建の資格は転職で有利になるのか

天秤 結論から言ってしまえば、宅建の資格を持っているとかなり転職に有利になります。

建物や土地はあらゆる企業経営の基盤となるため、宅建を取得しているだけで企業からの評価はかなり上がるからです。

また、宅地建物取引業を行う企業では、宅建の資格保持者が5人に1人以上の割合でいなければならないという決まりがあります。

そのため企業は宅建資格保持者に辞められては事業ができなくなってしまう恐れがあるため必ず多めに採用するようにしています。(不動産系の求人が多いのもこの点が影響しています。)

このことから、宅建資格保持者は不動産業界では大きなアドバンテージを持つことができます。

他にも、金融業界でもこの資格はとても役に立ちます。

銀行の大事な業務のひとつに住宅ローンの貸し出し業務があり、いくら貸し出すかの基準のひとつにその土地にいくらくらいの価値があるかがあり、このときに宅建の資格は大いに役立ちます。

一方、直接関係のない業界でも、国家試験である宅建士試験を突破した努力や学び続ける姿勢はプラス評価に繋がりやすいです。

また、ご自身で家を購入したり借りたりするときに正しい判断ができ、同時に自己防衛もできます。

宅建の資格がおすすめの人

宅建資格取得にお勧めの人の特徴として、以下のようなものが挙げられます。

  • 不動産業界に就職・転職をしたい人
  • 不動産・金融業界に勤めている人
  • 誠実な人
  • コミュニケーション能力が高い人
  • 他の国家資格を取得している人

宅建は不動産業界では欠かせない資格です。

さらに、コミュニケーション能力が高く誠実な人が向いているといえます。

不動産売買は金額が大きく、購入に至るまでは何度も交渉が必要となるため、誠実で信頼できる人でなければ、交渉もスムーズにいかないためです。

また、宅建は他の国家資格とも相性が良いため、宅建を取得してから行政書士やFP、不動産鑑定士というように、ステップアップしたい人にも向いています。

宅建の資格が生きる転職先

免許

不動産業界

宅地建物取引業者とはいわゆる不動産会社のことで、土地や建物の売買、賃貸物件のあっせんなどを行っています。

不動産取引はとても高額であり、またお客様の多くは不動産に関する専門知識や売買経験がほとんどないため、不当な契約を結んでしまうと思わぬ損害を被ることがあります。

そのようなことがないよう、お客様が知っておくべき重要事項を説明するのが宅建士の仕事です。

そして、重要事項の説明をお客様にできるのは宅建士だけの独占業務となっています。

宅建士とは、不動産取引の専門家を示す資格、といえるでしょう。

そのため、不動産業界への就職や転職は極めて有利になるます。

また、そもそも宅建の資格を持っていないと求人も見つからないこともあるので仕事をしながら取得を目指そうと思っている方は注意が必要です。

転職後の仕事

不動産業界だと営業職採用が最も多いです。

開発や用地取得といった、いわゆる仕入部署の求人もありますが、営業職よりは数が少ないです。

求人情報を詳しく見ると、営業職の募集要項には「宅建士資格を持っている方優遇」と書かれていることが多く、仕入部署の募集要項には「宅建士資格必須」と書かれていることが多いです。

また宅建士は不動産の購入者に対して重要事項説明書の交付と説明を行う義務があるので、不動産契約の仕上げは宅建士保有者でないとできません

建築業界

建設会社の中には、自社で建築を請け負うだけでなく、完成物件の販売事業まで手を広げているところもあります。

建築した物件を直接自社で販売・賃貸の募集を行うために不動産部門を設置している企業もあります。

もちろん、不動産取引の際は宅建士が必要となりますので、宅建士は不動産部門のある建築会社への転職にも有効です。

宅建と二級建築士は土地と建物に関わる点が共通しており、仕事の関連性が高いです。

そのため、建築業界を目指す方であれば、宅建士と建築士の資格者は特に重宝されます。

金融業界

金融機関では不動産を担保として融資するケースが多く存在します。

メガバンクや大手地銀は不動産販売会社を傘下に持っているため、大きな銀行であればあるほど、高いレベルの不動産知識を持つ人間は重要視されます。

そのため、金融業界においても、不動産のプロである宅建士の専門性を生かせます。

不動産の知識なくして銀行は成り立たないと言っても過言ではありません。

特に、近年は不動産担保ローンを利用する人も増え、ますます宅建士の資格をもつ人のニーズは高まっています。

不動産担保ローンもさかんに行う金融機関の多くは貸金業の免許だけでなく宅建業の免許も取得し、営業所毎に宅建士の資格をもっている社員を常駐させています。

不動産から金融までより幅広いジャンルで活躍をしたいのであれば、金融業界もおすすめの業界だといえるでしょう。

保険業界

保険業界でも住宅購入などの際に不動産の知識が役立ちます。

保険会社等の金融サービス領域での相談や助言にも活用できるなど、キャリアの幅を広げやすくなります。

ファイナンシャルプランナーなどの関連資格の取得ができれば、大きな相乗効果も期待することができます。

未経験でも転職はできるの?

スーツの女性のイラスト

宅建士の求人をチェックしてみると分かるのが、「業界経験者」歓迎の募集が多いことです。

宅建業者は常に五人に一人の割合で宅建士を事務所に配置しなければならないことになっており、宅建士の求人の大半がこうした法的要件を充たすための欠員募集です。

実際のところ、「未経験者をゼロから育成」というよりは、「前任者の担当業務をスムーズに引き継いでほしい」といったニーズの方が高いと言えます。

そもそも転職業界そのものが実務経験を重視しているので、未経験だとある程度ハンデがあるのは仕方ないことだと言えるでしょう。

一方で宅建の資格は需要が極めて高いので、他の業界と比べれば資格があれば未経験でも転職しやすいです。営業部が全員宅建士という企業も多々みられるほどです。

実際に以前は全く違う業界で働いていたが、宅建の資格を取得して不動産業界に転職した、という話は珍しくありません。

ただし実際に応募を出す場合は、未経験でも資格があるから大丈夫!と安心するのではなく、不動産業界以外の経験に目を向け、活かせる要素がないかを積極的に検討することが重要です

転職で資格以外に求められるスキル

不動産業界の経験ではなくても、基本的なPCスキルや他業種での経験は評価の対象となります。

例えば、前の職業が営業である場合、これまでに培ってきたスキルやノウハウは不動産営業の場でも活きるでしょう。

長年事務職としてコツコツ頑張ってきた方であれば、不動産営業をバックアップする事務方として活躍する道があります。

不動産業界を目指すなら

不動産業界の事業内容は多彩で、それぞれの事業によって仕事内容も大きく異なります。

どのような仕事をしたいのかを明確にするためにも、企業研究をしっかりと行うことが大切です。(例えば、賃貸と販売などは業務内容がかなり異なります。)

希望する職種や仕事内容を具体的に絞り込めれば、自分の希望やスキルを反映させた詳細なキャリアプランを描くことができるでしょう。

宅建士の将来性

宅建士は不動産取引にかかせないため、取得していれば職業探しに困ることはないでしょう。

今後も確実に40代よりも上の年齢であっても需要はあります。

不動産業界だけでなく、一般企業でも役立つ資格なので、宅建士の活躍のフィールドは広く、宅建を取得していることで就職や転職に有利に働くことは間違いありません。

宅建士の将来性については、下記のサイトを参考にしてみてください。

宅建の転職先の年収

金

宅建士として仕事をする場合の平均年収は500万円前後となります。

日本人の平均年収は436万円なので、平均よりも比較的高めの給与水準であると言えます。(平均年収は2020年国税庁調査より抜粋)

営業職の場合は成果によって年収は大きく異なりますが、1000万円越えの方も珍しくありません。

不動産業界では、扱うものの金額がとても高額になるため、その分インセンティブとして多額の成果給が見込まれるためです。

宅建士の年収は年齢によっても変わり、平均年収がもっとも高くなるのは50代となります。年齢に応じて役職についている人が増加するため、収入も高くなっていると考えられます。

不動産業界では本人の実力次第で高年収を狙えることが特徴です。「重要事項の説明」を中心に、不動産の専門知識を保有している宅地建物取引士はその分お客様を深くサポートできるので、よりお客様から信頼を集めることができます。

お客様の信頼が大きければ、それだけ契約にも結びつきやすくなるため、高収入を目指す人に宅建の資格はとても有利に働きます。

資格手当が貰えることも多い

ほとんどの不動産会社では宅建の資格を持っていることで月に2~3万円、年30万円前後の資格手当を受け取ることができます。

これは毎月黙っていても手に入るお金で、年間20~30万円の固定収入が増えることになります。

これらは基本給に更に上乗せされるので、宅建資格を保有しているだけでシンプルに年収増加に繋がります。資格取得にかけた費用も1年以内に元が取れることがほとんどです。

宅建の資格手当についてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

宅建向けの求人の実態

笑顔の女性

宅建士を求める企業は多く、求人は極めて豊富に存在します不動産業界以外にも金融や建築業界でもやはり求人は多くでています。

営業職募集が多いため、学歴などは不問の場合が多いです。ただし、基本的なPCスキルは備えておきましょう。

独占業務の関係もあり、宅建士を持っていれば転職先がなくて困ることはまずないでしょう。不動産業界は人の出入りが激しい業界でもあるため、宅建士は基本的にいつでも職探しに有利に働きます。

他にも、実際に宅建の求人検索してみると以下のような特徴に気がつくでしょう。

  • 自動車の普通免許は持っておいた方が良い
  • 学歴や経験は不問のところが多い
  • 実務未経験者を歓迎する会社も多い

このように、宅建有資格者の転職は何かネックになるような厳しい条件少なく、転職しやすい環境であることが分かります。

不動産業界の営業職が多い

当然ですが、宅建士には不動産業界の求人が圧倒的に多いです。

中でも営業職の募集が多く、不動産業界で宅建士資格保有者はいくらでもニーズがあります。

上場企業からの求人も時期を問わず多数確認でき、営業職の場合1000万円越えの求人も多くあります。

この金額は基本給、諸手当、インセンティブをすべて合算した金額となりますので、営業力に自信がある方は魅力的な求人といえます。ただし、営業で結果を出さないとここまでの収入は得られないので注意しましょう。

営業職と比べると求人数は少ないですが、宅建事務職も転職先として見かけることがあります。宅建事務職は普通の事務職とは違い、宅建の営業マンの代役で重要事項説明などを行う事務職員です。

宅建を取得している方でないと、重要事項説明は出来なので貴重な存在と言えるのかもしれません。

もちろん宅建事務と言っても一般的な事務職のデータ入力や資料作成も行いますので、WordやExcelなどの基本操作はできる必要があります。

不動産業界の良い点

不動産業の場合、直接お客様の生活に密着した家や土地を扱うためお客様から直接感謝の言葉をもらえる機会が多く、仕事にやりがいを感じることができます

業務上、不動産取引後のアフターフォローなどを通じて長いお付き合いとなりますので、良い人間関係が構築できることも魅力です。

また、新たな人間関係から新しいお客様を紹介してもらえたりすることで、新たな契約につながることもあります。

もちろん、大きな取引を成功させると自分の収入面も良好になります。

不動産業界の悪い点

不動産業界は取り扱う物件が高額のため、景気の影響に大きく左右されます。

不景気になると企業はもちろん、家庭も出費を控えるため、取引案件が減少することが理由です。

一方、消費税の増税前や不動産にかかわる税制改正前に不動産業界は駆け込み需要が生じ、不動産営業のチャンスといえます。

また、不動産は数千万円、数億円を超える物件を扱うことも多く、契約に至るまでのプロセスが比較的長期間にわたります

そのため仕事を通じて大きなプレッシャーやストレスを感じる人もいるのも事実です。

40代や50代でも求人はある?

何度もお伝えしているように、宅建士はとても需要の高い資格なので、年代不問の求人でもそれほど苦労なく見つけられます。

ただし、資格そのものだけでなく前職での経験や、これまでの職務経歴も重視されます。

当然20~30代よりは転職のハードルは上がりますが、前職でも経歴などをうまくアピールできれば貴重な人材と認識されるでしょう。

不動産業界は非常に入れ替わりが激しい業界ということもあり、40代~50代での転職でもそこで結果を残すことで、更に大手企業への転職も見えてくるかもしれません。

土日休みは取れるのか

一般に不動産の営業は他の職業と比べると激務と言われています

高年収が期待できる上に、多くの業界で重宝されるなどメリットの多い宅建士ですが、仕事がきついという声も少なくありません。

宅建士の専業とされている仕事内容は「重要事項の説明」「重要事項説明書面の記名・押印」「契約書への記名・押印」です。

しかし、ほとんどの企業ではその他の業務も任せるため、専業の仕事だけをしていればいいというわけではないという点には注意が必要です。

不動産業界の特徴として体育会系の雰囲気の職場が多く、特に住宅や土地の販売会社では一定の売り上げ目標を設定され予算を達成することを求められます。

また、取り扱っている商品の金額が高額なため、顧客の要望も大きく、応えるのが困難に感じることもあるかもしれません。

一方で、最近は働き方改革により完全週休2日制の会社が多くなってきました。不動産営業が激務というイメージは徐々に過去のものになりつつあります。

ただし、休日も土日とは限らず、火水などの平日の会社が多い点には注意が必要です。求人を探す際はどれくらい休みが取れるのかにも注意を払うようにしてくださいね。

宅建士の仕事の忙しさについてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

ワークライフバランスを重視するなら

休日の曜日やワークライフバランスなど、重視したい項目が複数ある方は転職エージェントを利用してエージェントの方に条件に合う求人を探してもらうのがおすすめです。

また、エージェントが会社と条件面の交渉をしてくれることも多いので、自分一人で求人を探す場合と比べて転職成功率を高めることができます。

定番の転職エージェントであるリクルートエージェントであれば、転職支援サービスを無料で受けられますし、10万件の非公開求人の中から求人を紹介してくれるので、宅建資格の取得を機に転職される方はぜひ活用してみてください。

女性でも宅建資格で転職できるのか

宅建士資格の合格率は、男性と女性で差はほとんどありません。

不動産業界には女性は少ないですが、宅建の資格を持っているか否かで転職の成功率が大きく変わります。

また、重要事項説明書などはとても読むだけでは理解できないので、ゆっくり丁寧に説明する事が求められるのは言うまでもありません。

その点は、男性よりも女性の方が例えを交えながら、顧客に分かりやすく説明することは向いていることが多いでしょう。

顧客から見ても、男性よりも女性に説明してもらった方が「親切」「優しい」というイメージを持ちやすいので、女性の担当者を置いている不動産会社が多いです

こうした背景もあり、出産や結婚などの休職による転職の不利を埋めるために休職中に宅建資格を目指す女性も多くいらっしゃいます。

また近年は専任の宅建士だけでなく、できるだけ資格を持った従業員が望ましいと考える宅建業者も増えています。

資格者をパートで優遇している場合もあり、正社員でバリバリ働くことも、パートで決まった時間内だけ働くこともできるのが、宅建士の資格を持つメリットです。

女性は結婚や出産で環境が大きく変わるので、働き方を選べるというのは非常に大きなメリットだと思います

女性の宅建士についてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

宅建士の転職についてまとめ

宅建の転職の実態まとめ

  • 宅建の資格は不動産業界をはじめ、多くの職種で転職に有利になる
  • 経験不問の求人も多く、実務未経験でも転職しやすい
  • 不動産業界は人の入れ替わりが激しいので、40代や50代でも転職しやすい
  • 女性の宅建士の需要も高い

宅建は国家資格なので取得するのは簡単ではありませんが、その分宅建資格は転職市場で極めて強力な威力を発揮します。

資格手当が付いたり、就職や転職活動で相手に好印象を与えることができるのに加えて、取得すると生涯有効なので、とてもコストパフォーマンスの良い資格と言えます。

将来のことをイメージしながら資格取得に向けて頑張ってください!

また既に取得している方は是非宅建士の資格を生かせる業界への転職を考えてみてください!

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1